遺留分の侵害 遺留分制度とは、被相続人が有していた相続財産について、その一定割合の承継を一定の法定相続人に保障する制度です。 そして「遺留分」とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に留保されていて、被相続人による自由 …
遺留分とは|相続コラム
遺留分とは 相続人のうち一人、又は特定の人に財産を相続させたいときは、遺言書を作り、その旨を実行させることが考えられます。 しかし、遺言書をもっても特定の人に全ての財産を承継させることは難しいと言えます。 それは「遺留分」とよば …
遺言について①
遺言について① みなさんが突然、「遺言書を書いてよ。」と言われたらどう思われるでしょうか。 大部分の人が、「まだ早いよ。」とか、「自分に限っては必要ないよ。」と思われることでしょう。 遺言を書くことに拒絶反応を示す方もまだま …
遺言について②
遺言について② 遺言は、実際にはどんな方法で作られるかご存知でしょうか。 漠然としたイメージはお持ちでしょうが、民法には「遺言は、この法律に定める方式に従わなければ、することはできない」と定められています。 具体的には、 普通 …
自筆証書遺言の作成
自筆証書遺言の作成 今回は自筆証書遺言の作成についてご案内いたします。 皆様にとって一番なじみのある方式であると思います。 自筆証書遺言とは、民法968条に「遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならな …
公正証書遺言の作成
公正証書遺言の作成 今回は公正証書遺言の作成についてご案内いたします。 前回の自筆証書遺言と違い、公正証書遺言は遺言書自体を「公正証書」という形式で公証人役場に保存しますので、紛失や改ざん等の心配はありません。 また、作成には証 …
遺言書の作成(番外編)
今回は遺言書の作成以外の事柄について、ご案内いたします。 遺言ではできないこと 民法第975条に「遺言は、2人以上の者が同一の証書ですることができない」と規定されています。 民法は、同一の証書に2名以上の遺言がされている場合、2 …
共有物の分割
共有の不動産は不良資産であるということを聞いたことがありますが、どういうことでしょうか 共有者の一人が共有物を売却処分したり、物理的に大きな変更を加えたりするためには共有者全員の同意が必要とされ、また共有物を他に賃貸したり、賃貸している …
嫡出子と非嫡出子の違いについて|遺産相続
嫡出子と嫡出子でない子の違いについて 子は、嫡出子と、嫡出子でない子(以下,非嫡出子)に分けられます。 嫡出子は、結婚している男女の間に生まれた子をいいます。 非嫡出子は、結婚していない男女の間に生まれた子(不倫や内縁関係の間に生ま …
令和4年分の路線価が公表されました
令和4年分の路線価が公表されました 既にニュースや新聞で目にした方もいらっしゃるかと思いますが、7月1日に、令和4年分の路線価が公表されました。 路線価とは、道路に面する宅地1㎡あたりの評価額をいい、相続税申告や贈与税申告の際に、土地 …