税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。土地の評価上の区分 土地の相続税評価額は、原則として、次に掲げる地目の別に評価することとされています。宅地 田 畑 山林 原野 牧場 …
宅地の評価単位|財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。相続税申告書を作成するうえで、不動産の評価はとても大切です。 今回は、宅地の評価単位について解説していきたいと思います。宅地の評価単位 宅地は、 …
家屋等の評価|財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。 家屋の評価 家屋については、原則として1棟の家屋ごとに、その家屋に付された固定資産税評価額に1.0を乗じて計算した金額によって評価します。つまり、固定 …
構築物の評価|相続財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。構築物とは ガソリンスタンド、橋、トンネル、広告塔、運動場のスタンド、プール、舗装道路のアスファルト等をいいます。 ただし、土地や家屋と一括して評価する …
動産の評価|相続財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。民法第86条第2項においては、不動産以外の物はすべて動産とする旨の定めがなされていますが、相続税の取扱いにおいては、動産として財産的価値のあるものについて評 …
農地の評価|相続財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。農地(田・畑)の評価は、農地法による宅地への転用制限があること、また、都市計画などにより地価事情も異なること等の事情から、その農地が次のいずれに該当するかに …
地上権及び永小作権|財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。土地の上に存する権利には下記のように様々なものがありますが、ここでは地上権及び永小作権について説明します。 土地の上に存する権利の財産評価上の区分 土地 …
共有している建物敷地の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。相続税を計算するうえで不動産の評価はとても大切です。今回は、複数人で共有している建物の敷地の評価方法をご紹介します。 この評価方法は、宅地の評価単位のなか …
生命保険契約に関する権利の評価|財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。相続開始の時において、まだ保険事故が発生していない生命保険契約(掛捨てのものを除く。)で被相続人が保険料の全部または一部を負担していたものがあり、その契約に …
未支給年金、遺族年金等|相続財産の評価
税理士法人朝日中央綜合事務所の、税理士が解説する【税に関するトピックス】です。 未支給年金について 国民年金法に基づく未支給年金の請求権は、その死亡した者の遺族が自己の固有の権利として請求するものですので、相続財産には含まれません。(最高 …